【経済コスプレ】ブロックチェーン・Vギルド構想はV時代の「信頼のプロトコル」になるか?


「VTuberブーム」のもたらしたもの。次に目指すのは「経済コスプレ」の完成だ!

2017年年末に突如おこったVTuberブームから一年も経たず、VTuberは5000人を突破し、リアルな人格から離れてバーチャルキャラクター(最近は「V存在」「Vの者」とも)として様々な活動する人も急増。

それは、単に新たな表現手段の革命にとどまりません。

いまネットでは、かつて私が提唱した、バーチャルキャラのまま経済活動(ビジネス)し社会活動を行う「経済コスプレ」の実現に向けた議論が始まっています!

人類社会の新たなフェイズへの移行が静かに始まりつつあるのかもしれません…

※この記事はこのあたりの続きです。

「信頼のプロトコル」とは?

人類と他の動物との違いはなんでしょうか?

そのひとつは、多くの人がつながって「コミュニティ」「会社」「社会」「国」と呼ばれる巨大なネットワークを構築してすさまじい力を発揮することです。

人と人とが協力するためには、お互いを信頼するためのプロトコル(共通言語)が必要です。これがあって初めて人間は、長い付き合いのある友人や家族以外の人を信頼してネットワークを作ることができるようになります。(インターネットで言うTCP/IPみたいなもの)

これまでの「信頼のプロトコル」は、「会社に所属していること」「クレジットカードの支払いをちゃんとしていること」など、リアルな人格と紐づいた、印鑑や書類を使ったアナログなものでした。

これまでのインターネットで匿名個人の意見が軽く見られていたのは、これが原因です。

バーチャルキャラクターの表現が多様になった現在、バーチャル人格のための「信頼のプロトコル」が求められています!

仮想通貨をはじめとするブロックチェーン技術は、「改ざんできない分散型データベース」を作ることができます。これを使えば、国や企業に頼らず、個人やバーチャル人格やAIですら利用できる「オンラインの信頼のプロトコル」が作れるのではないかと言われています。


いま、V人格の「信頼のプロトコル」が求められている!













ビットコイン発明者『ナカモトサトシ』氏の謎を追え!

V存在のまま経済活動する - たったそれ「だけ」がすべてを変えるインパクト!









「バ美肉の危険性」からも解放される?







「法人」と「バーチャル存在」との違いとは?






「Vギルド構想」実現のためのグループ「vnos(ブイノス)」登場!

「Vの者がVのまま社会参画できる未来」を目指す『Vギルド構想』を検討・実践検証するグループ『vnos(ブイノス)』も登場しました!

これは、バーチャルキャラとして活動する人が多数集まって「ギルド」を構成することによって、新しい「信頼のプロトコル」を作る考え方です。必要に応じて個人はバーチャル人格のままギルド自体は法人化するなどのアイデアもあり、今後いろいろな概念検証を行っていく予定です。

私もこっそりバーチャルアドバイザー・フィクサー(?)として参加させて頂いています~(*'▽')






  

ーーーー

※この記事はこのあたりの続きです。


※この記事では、Twitterの規約を熟読の上みなさんのツイートを引用させて頂いていますが、万が一問題あれば教えてください。