※「バーチャル美少女仮想通貨ブロガー」も名乗りたいので、いちおうこんなアフェリエイト記事も一本書いておきます(*´∀`)
ーーーー
ご参考までに、私の投資スタンスはこんな感じです。いわゆる「ガチホ勢」というやつですね。(「ガチホールド」=なにが合ってもひたすらガチで握り続ける=ホールドし続ける、の意)
- 長期の仮想通貨市場の成長を信じて、数ヶ月~数年単位で、まったり長期投資
- 本業(バーチャルアイドル?)に集中できなくなるので
- FXや短期売買は一切しない
- 平日は基本的にあまりチャートは見ない
- 週末に一度だけ定期チェック(ねむの仮想通貨定点観測)
- 仮想通貨のビックウェーブにはのりたいが、できるだけリスクは負いたくない
#ねむの仮想通貨定点観測 年末年始の #ビットコイン は150~190万円の間でふらふら~としてましたが、結局12/22の130万円を下回ることはありませんでした(・∀・) やはりこのあたりが底値みたいですね。年末の利確ラッシュが終わり、なんとなくこれからまた徐々に上がってきそうな雰囲気でしょうか? pic.twitter.com/ohKrjQolAS— ねむ@バーチャル美少女YouTuber (@nemchan_nel) 2018年1月4日
オススメは複数の取引所を開設すること
すでにいろんなブログで「この仮想通貨投資はじめるならこの取引所でさえ口座開設すればOK!」みたいなまとめがいっぱいありますが、私の意見はちょっと違います。2017年1月くらいから投資をはじめて、一通りさわった感じ、私の結論はです。理由は…
- 口座開設にあたって、個人情報の登録のために郵送による書類手続が必須になったので、少し時間がかかる。でも開設にお金はかからないので、開設しておけば気が向いたときにいつでも始められる。
- (値動きが激しいので、だいたい暴落したときに買おうと思って、開設してる間に暴落が終わるパターンですw)
- どの取引所も書類手続はほぼ一緒なので、まとめてやったほうがらく。
- 販売価格・取引価格も、取引所によって結構差があるときがあるので、安く買いたいならそれぞれ比べるのが一番!
- (ビットコインだけにしか興味がない場合も、この理由で少なくとも2つは開設した方がいいと思います)
- 取扱通貨が取引所によって違い、しかもどんどん新しい仮想通貨が登場するので、買いたい通貨が出てきたときのために全部作っておいた方がいい。
- 現金を銀行間で移動させるのと違って、仮想通貨なら取引所間の移動はほぼ一瞬かつ少ない手数料で移動できる。安いところで買って、安心なところに保管すればよい。
- 最悪中の最悪、預けていた取引所が倒産しそうになるなど、いざとなったときに、取引所間で移動させて緊急避難もできる。
取引所リスクとは?
2014年に取引所「Mt.GOX」が破産して預金が引き下ろせなくなった「Mt.GOX事件」や、前菜未聞の金額がハッキングで盗まれた2018年1月の「コインチェック事件」のように、仮想通貨投資は取引所のハッキングや破綻のリスクがどうしてもつきまといます。(コインチェック事件では取引所は破綻せず最終的に盗難金額は保証されました)超有名ブロガーさんも被害にあっています。気をつけすぎということはないように思います。今回の「コインチェック事件」について、仮想通貨界隈以外の人向けに記事にまとめてみました!— ねむ@バーチャル美少女YouTuber (@nemchan_nel) 2018年1月28日
流出額580億! 前代未聞のハッキング被害「コインチェック事件」まとめ【ねむの仮想通貨定点観測】2018/1/28|バーチャル美少女ねむの人類美少女計画 https://t.co/pIS32daNiJ #コインチェック事件
ちゃんと管理できるなら、本当は取引所に預けず、自分で仮想通貨のウォレットを作って保管するのがベストですが、操作をミスると永久に取り出せなくなることもあり、現時点ではハッキリ言って初心者にはちょっと敷居が高いと思ってます。なので、怪しげな取引所は避けて、できるだけリスクの少ない安心な取引所を選んで取引・保管するのがいいと思います。
リスクの少ない取引所は?
資本金の順で日本の大手3社を並べるとこんな感じ。1. bitFlyer(運営:株式会社bitFlyer)
- 資本金41億円。大手有名金融企業(三井住友、みずほ、三菱UFJ、SBIなど)が出資。
- 正直、信頼性・安定性はダントツな気がします。
- ただし、取扱コインの種類はちょっと少ないです。
2. Zaif(運営:テックビューロ株式会社)
- 資本金8億円。
- 日本初ICOの「COMSA」の開発など、日本が世界に誇るブロックチェーン技術をもった企業です。
- 今後の成長性としては一番期待できそうです。
- 私の推し通貨「Nem」も取り扱っています。
- ただし、サーバーがやや不安定でたまに取引できないときがあるので注意が必要です。
3. Coincheck(運営:コインチェック株式会社)
- 資本金9200万円。
- ベンチャー企業で、いろいろ面白いサービスを仕掛けています。
- シンプルなUIですごく使いやすいです。
- 取扱いコインの数は一番です! 主要な通貨はほぼ全て網羅しています。
- 【追記】2018/1/26のハッキング事件についてはこちら。これ以降新規アカウント作成は停止している模様。
- 【追記】2018/3/13 前代未聞の被害額ながら、実際に被害者に対してコインチェックから保証が行われました。個人的にはこれは評価できると思っています。
口座開設はこちらから!
1. bitFlyer
2. Zaif
3. Coincheck
というわけで、バーチャル美少女仮想通貨ブロガー「ねむ」をぜひともよろしくお願いします! なにかリクエストなどあればTwitterやコメントで教えてください。
※そもそも仮想通貨ってなに? な方はこちら:いま話題の「ビットコイン」「ブロックチェーン」とは?【ゆるふわ仮想通貨ガイド①】